青物に会いたい

カヤックフィッシングで青物を釣るために、初心者が必死に考えます

3月の知多湾で初めてサビキをしてみた。海釣り公園でお試し釣行

少し時間ができたので、カヤックでの釣りではなく、釣り広場に来てみました。

強い寒風に、体を震わせながらの釣りでしたが、周りの方々とお話しさせていただいたり、仕掛けを盗み見させていただき、改めて釣りの奥深さを体感してきました。

他の釣り人が写ってしまうので、写真は少なめの記事ですが、おかっぱり初参戦の記録です。

f:id:solocamptouring:20190316081825j:plain

釣り広場

 知多湾の衣浦にある発電所の排水口は、釣り広場として解放されています。

ネットで調べてみると、駐車場とお手洗いも整備されているとのことで、半日ほど時間が空いた日に、車で1時間ほどかけて行ってみることにしました。

現地には午後2時すぎに到着しましたが、平日にもかかわらず護岸では5〜10mおきに釣り人が竿を出しています。

まずは偵察

一通り、護岸を手ぶらで歩いてみました。

入れ食いというほどではありませんが、数分おきに魚をあげている人の釣り方を、参考にさせていただく魂胆です。

まずはロッドとリールのチェックをします。

3メートル以上の長さのロッドと、スピニングリールの組み合わせの方が多いです。

海側と排水口側で釣り方が異なるようで、排水口側の方たちはロッドをクランプで柵に固定し、海側の方たちはロッドをしゃくっています。

さらに海側の方たちをじっくり覗き見すると、撒き餌無しのサビキのような仕掛けで、糸を出しています。

餌は小エビか、サビキ針のままで何も付けていないようです。

上手な方たちは頻繁に小魚をあげており、自分にも初釣果の日が来る予感でハイテンションになってしまいます。

この時点では釣れている魚の魚種確認まで頭が回っていませんでしたが、上がってくる15〜20cmくらいの魚はスレがかりになっているものが多いようです。

釣れている人のマネをしてみます

f:id:solocamptouring:20190316083322j:plain

駐車場に戻って、そそくさと釣りの準備をします。

風が強く、遠くまで投げる釣りでもなかったので、PE3号が巻かれたスピニングリールではなく、PE1号を巻いたベイトリールを使います。

ロッドはカヤック用の短いものしか持っていないので、2m弱のジギングロッドです。

サビキの仕掛けを付けて20号のオモリをセットしたら、護岸に向かいます。

記念すべき一匹目? ではない!

ロッドは短いですが、隣の方のマネをして、シャクったり巻いたりすること30分、手ごたえは無かったものの、小魚が針に引っかかりました。

ワクワクしながらロッドを上げてみると、眩しいくらいに白い腹をした魚が、その腹の脇に針が引っかかり上がってきました。

偵察した時に見た他の釣り人と同じような状態なので、自分の釣り方は間違っていないと、この時は確信していました。

f:id:solocamptouring:20190316083357j:plain

まずは写真を撮ってから、よくよく観察してみると、、、

ボラ

の子供です。

一気に落胆して、他の釣り人があまり嬉しそうではなかった理由も、同時に理解しました。

引っ掛けただけなので、初の釣果にはカウントしないことにして、落ち込む自分を納得させます。

改めて少し遠くの海面を見てみると、カヤックフィッシングでの無人島周辺の光景さながらに、小さなボラが元気よく跳ねています。

体が震える寒さの中、これ以上続けても同じことの繰り返しになりそうなので、この日この場所での釣果は諦めて、納竿としました。

次回は、美味しく頂ける魚を狙って、その魚を釣るのに相応しい場所で釣りをしようと思います。