青物に会いたい

カヤックフィッシングで青物を釣るために、初心者が必死に考えます

フォールレバー付きのリールを比較してみた。もっと上手に誘いたい!

自分の不注意からフォールレバー付きのリールを失くしてしまってから、後悔し続けること数か月...手元に無いと、なおさら欲しくなる思いが膨れ上がるばかりです。

さらに「フォールレバーで誘う!」という内容の動画を見てしまい、もう入手しないではいられなくなったのを機に、今年一年の自分へのご褒美だと言い聞かせて、フォールレバー付きの両軸リールを入手することにします。

以前に持っていたものはタイラバ専用でしたが、今回はいつもの船釣りで使えるコンパクトなリールという観点で、フォールレバー付きのものを比較検討してみます。

フォールレバー付きのリールを徹底比較

 

フォールレバー付きのリールが欲しい!

最初に、数か月前まで持っていたタイラバ用のフォールレバー付きリール、シマノのエンゲツ CT 150PGについて振り返っておきます。

若狭湾でタイラバをするために入手し、実際にアマダイやレンコダイと会うために、大活躍してくれました。

「ゆっくりと巻くためには、PG(パワーギヤ)でしょう!」と考えて選んだので、タイラバにはちょうどいい巻取り量でしたが、ジギングには使いづらいですね。

水深が一目でわかるので五目釣りでも活躍していましたが、仕掛けを急いで回収しないといけない!というような時には、PGゆえに巻取りが少し大変でした。

今回は、最近楽しんでいるジギングもしくはジギングサビキでフォールレバーを活用したいので、普通のギヤ比もしくはHG(ハイギア)タイプのものを選ぼうと思います。

他にも活用シーンを纏めておくと、

  • 船からの縦のジギングもしくは五目サビキ
  • 水深は最大70m程度
  • 狙っているのは、大きくても40cmくらいの魚

ということで、私の大好きなシマノさん限定で、150~200サイズの両軸リールから選択します。

シマノのリールを数値で比較

さて、自分へのご褒美なので、お金に糸目はつけませんよ!と言いたいところですが、実際には、こっそりと金額的要素も検討項目に入れています。

その上で、先ほどの活用シーンに合いそうなフォールレバー付きリールをリストアップして、一覧表にしてみました。

シマノのフォールレバー付きリールを数値で比較

一覧表で右端の、エンゲツCT 150PGは、以前持っていたタイラバ専用リールで、今回検討するものと比較するために並べておきました。

ちなみに、ドラグ音とレベルワインド機能があるものだけを選んでいます。

...と言っても、フォールレバーがある時点で、どのリールにもついていますね。

表中、青字になっている数値は、比較したものの中で、最も高性能もしくは高機能のものです。

さて、どれを選びましょうか?

オシアコンクエスト?それともバルケッタ?

比較したものの中で最もハイエンドなものは、間違いなくオシアコンクエスト CT 200HGです。

...でも、黄金に輝くボディーは、まだまだ釣り下手な私には、身分不相応な気がします。

...であれば、地味にかっこいいオシアコンクエスト リミテッドが本命ですが、カウンターがついていないことが気になります。

...となると、カウンター付きのバルケッタ プレミアムも捨てがたい。

一覧表を穴が開くほど見続けますが、選びきれません。
そして思考回路がショートしてきました。

とうとう悪魔が、

(冷静に考えたら、そんな訳ないけど)一生ものだと思って、両方入手してみたら?」

と囁きました。

...という経緯を経て、両方手元に届きました。

実使用では、まずはカウンター付きのバルケッタ プレミアムで、フォールスピードで魚を寄せる感覚を掴んでみたいと思います。

水深が深くなるにつれてフォールスピードは遅くなるので、いつでも狙いどおりのスピードを作れるようになるためには、カウンターがあった方がいいですよね。

そして、カウンターを見なくてもスプールの動きなどでフォールスピードがわかるようになってきたら、オシアコンクエスト リミテッドにも活躍してもらいましょう。

次回の海釣りでは両軸リールだけを使うことにして、フォールレバー有無による釣果の違いを調べてみます!