青物に会いたい

カヤックフィッシングで青物を釣るために、初心者が必死に考えます

炎天下でも青物に会いたい!8月末のカヤック フィッシング

猛暑日が続きますが、8月も終わりとなる週末に、意を決して若狭湾に向かいます。

暑さとの戦いになるので、熱中症にならないように、いつもより多めに冷たい飲み物を準備しておきました。

日の出の1時間前に着いた出艇場所は、これまでになく多くのボートやカヤックの方が、既に準備を始められています。

カヤックフィッシングでは、海上で周りが賑わっている方が、どのあたりで釣れているかを盗み見させていただけることもあり、ワクワクします。

暑さに負けずに、カヤック上の半日を楽しみましょう!

 

日の出とともに、カヤックフィッシング開始

魚影は濃い!

日の出時間とともに、海岸には準備を終えたカヤックやボートが並びます。

私の後にも続々と出艇される方に場所を使っていただくために、なるべく早く離岸することにします。

防波堤から出ると、小魚の姿が絶えることなく魚探に映りますが、先回の釣行で様々な魚種の幼魚であることがわかっています。

魚探に映る様々な魚種の幼魚

ここで浮かぶ多くの方と同様に、私はエサ釣りではなくジグで釣れるサイズの魚を狙うので、防波堤近くでの魚探の画面は気にせずに、もっと水深が深い場所を目指します!

ボートやカヤックが大集合

水深20mを超えたあたりでは、先に出艇された数艇のボートの方たちが、既に釣り糸を垂らしてみえます。

魚探には濃い小魚の群れが映っているので、それを狙う中型の魚もいそうです。

ここで遅ればせながら、この日のカヤックフィッシングのお題ですが、先回の釣行で青物が回遊してくると確信した水深40mの場所で、一日の魚影の変化を見てみたいと思います!

ボートが集結しているので、もしかしたら楽しいことになっているかもしれない水深20mくらいの場所は素通りして、目指すポイントに向けてカヤックを漕ぎ続けます。

朝のいつものご挨拶

今日のお題を初志貫徹!と思いながらも、目的のポイントの少し手前で、魚探にあまりにも良さそうな反応が見られたので、我慢できずにジグを投入してみます。

すかさず、着底後すぐの巻き上げで、ロッドをしならせることができました!

海底付近の濃い魚影からあがってきたのは、先回同様の朝のご挨拶、エソ様です。

簡単にエソが釣れるということは、今日もお土産にできる魚が釣れるはず...とポジティブに考えることにします。

準備運動ができたところで、エソが釣れた魚影から離れて、狙うポイントに向かいます。

調査ポイントで粘ります!

前回の釣行で青物の回遊ポイントだと確信したのは、水深40mから60mへの急斜面ができていて、潮流れがある場所の近くです。

何かしら釣れることを信じて、水深の変化がある場所の近くを、軽く流されながら海底近くの魚影を探っていると、狙いどおりの反応がありました!が、今日2匹目のエソです。

エソだって自由に泳ぎまわりたいはずなので、もちろん、ここにもいらっしゃるでしょう!

今後の定番ポイントにしたいと思っている場所なので、何もいないよりはいいですね。

エソはすぐにリリースして、違う魚影を探します。

少し作戦を変更して、2匹連続でエソが現れた海底付近の小魚の群れではなく、たまに魚探に現れる、中層付近に濃い魚影がある場所を重点的に狙ってみます。

程なくして、3匹目ともご対面することになりました。

しかし、魚探の画面には、雲のような魚の群れが頻繁に現れます。

絶対に小魚を狙う青物も現れるはず!との思いを弱めることなく、狙うポイントまわりを攻め続けます。

そしてアイツはやってきた!

中層と海底付近に、二層の濃い魚影がある場所を転々としながら、昇った太陽の強い日差しに耐えていると、エソと同じような感触でロッドがしなりました。

またか〜と半ば落胆しながらリールをまくと、背中に独特な模様がある魚が、水面化に姿を現します。

慌ててランディングネットを準備して、カヤック上にお迎えしました!

カヤックで30cmサイズのサバを釣る

見慣れてきたためか、1カ月前にお会いしたサバよりは小さめに感じますが、スーパーで売っている北欧産のものに比べれば十分に大きい、30cmサイズです。

何はともあれ、調査ポイントでのお土産を獲得!

確信していたとはいえ、この日のミッションの、第1チェックポイントを通過できて、安堵しました。

猛暑日での耐久戦

あまり数にはこだわっていないためか、いつもと同じく、一匹釣れると気が緩みます。

正午近くの日差しは強く、カヤックを素手で触ると熱く感じるほどで、生温い海水温とともに気温も上昇していきます。

暑さのあまり適当な釣り方になりそうなところを、釣れたサバと一緒にクーラーボックスに入っている、氷が半分溶けてきたペットボトル飲料で、なんとか正気を保ちます。

カヤックやボートの方が、入れ替わりで近くに移動されてきては遠ざかっていかれますが、私は本日の調査ポイント周りで、微風に逆らってペダルを低速で漕ぎ続けます。

13時を過ぎた頃、魚探の画面には二層の魚群とともに、その中にひときわ鮮明に赤黒い魚影が映ります。

これまでには見たことがない画面に、気合いを入れ直してジグを落とすと、海底付近のジグに向けてロッドが強烈に引っ張られました!

ドラグ音が鳴らないベイトリールから、異常なスピードにもかかわらず無音で釣り糸が出ていく様子にパニックになってしまい、体勢を整えることができずに固まってしまいます。

リールが壊れた?という、冷静な時ならば思いもしない考えも、頭をよぎっていました。

後から思い返すと、相当賢い?魚のようで、ストラクチャーの裏側にまわり込んで、一瞬で2号のPEラインが切られてしまいました。

一体なんだったのでしょう? 姿だけでも見せて欲しかったのですが、残念でなりません。

もう少しドラグを締めておけば良かった!

撤収!

私の場合、カヤックフィッシングで、もう充分すぎるほど釣ってしまった!と納得した経験は、残念ながらまだありません。

だからこそ、数匹の釣果でも、いつも満足してしまうのかもしれませんね〜

この日のクーラーボックスには、まだ1匹しかお土産が入っていませんが、炎天下での耐久戦も限界が近づいています。

近くでは、スリムなカヤックの方がまだ淡々とジグを泳がせてみえますが、私はぼーっとしてきた頭で、あと3投で終了にしよう!と決めて、釣果を加算することなく終了としました。

この日のお題にしていた調査ポイントは、釣果は少なかったものの、まだ見ぬ魚の強烈なパワーも感じることができました。

そして、一人でいただくには十分な大きさのサバも釣れたので、炎天下でも楽しい一日となりました。

次回のカヤックフィッシングは、これまでに釣ったことがない強力な魚と会えるように、しっかりと作戦をたてて臨みたいと思います!